特集topics
  • 令和6年度 岡崎文化協会展

  • 2025.04.15 UPDATE

令和6年度岡崎文化協会展を、令和7年1月29日(水)から2月2日(日)にかけ、岡崎市美術館で開催しました。
美術館全体を使用した、色とりどりな文化協会展の模様をお伝えします。

 

 

 ●会期/会場
 会期 令和7年1月29日(水)~2月2日(日)
 会場 岡崎市美術館

 ●主催/後援
 主催 岡崎文化協会・岡崎市
 後援 岡崎市教育委員会

 ●出品団体

 美術部会 
 【写真】中日写真クラブ岡崎、城南フォトクラブ
 【書道】墨陽会、遊彩書芸研究会
 【洋画】しみず会
 【日本画】稲森禮子

 文化部会
 【表装】表装一樹会、愛知県表具内装業組合連合会岡崎支部
 【文芸】岡崎川柳研究社、岡崎文学会、千鳥吟社、塩の道俳句会
 【手芸】真多呂人形「智の会」
 【着物】岡崎きもの伝承研究会

 ●協力作品
  愛知県立みあい特別支援学校 美術部

 ●同時開催
 きもの体験(岡崎きもの伝承研究会)
 たのしい川柳講座(岡崎川柳研究社)
 ミュージアムコンサート(岡崎音楽家協会、小六会、わかな会、岡崎フィルハーモニー管弦楽団)

 

 写真とともに当日の様子を一部ご紹介します。   

 ●作品展示

 ■本館 第1展示室  写真56作品

 

 ■本館 第2展示室 表装62作品

 

 ■本館 第3展示室 書51作品

 

 ■本館 第3展示室 文芸 57作品

 

 ■本館 第4展示室  洋画42作品、日本画1作品

 

 ■本館 第4展示室 協力作品12作品

 

 ■東館 第5展示室 手芸105作品

 

 ■東館 第6展示室 着物19作品

 

●きもの体験

<開催日>1月30日(木)、31日(金)11:00~14:00
     2月1日(土)14:30~15:30
     2月2日(日)11:00~13:00

<開催場所>東館第6展示室

洋服の上から気軽に体験いただける「きもの体験会」。
女性用だけでなく男性用の着物と帯もあり、ご来場の皆さまにお楽しみいただけました。

 

 

●たのしい川柳講座

<開催日>2月1日(土)13:00~15:00
<開催場所>東館2階ラーニングスペースA

令和5年度に竜美丘会館で開催された「第35回文協文化祭」でも多くの皆さまにご参加いただいた「たのしい川柳講座」を美術館で開催しました。
川柳について、講師が基礎から分かりやすく、たのしく解説しました。

 

 

●ミュージアムコンサート

令和6年度に美術館で開催した「第3回岡崎文協美術展」で初めて開催され、ご好評をいただいた「ミュージアムコンサート」を今回も開催しました。
岡崎文化協会芸能部会から4団体が出演し、作品に囲まれた空間で一流の演奏を披露しました。

 

2月1日(土)11:00~ 岡崎音楽家協会 白井千生 (チェロ独奏)

 

2月1日(土)13:00~ 小六会(小唄)

 

2月2日(日)11:00~ わかな会(長唄)

 

2月2日(日)13:00~ 岡崎フィルハーモニー管弦楽団(弦楽四重奏)

 

令和6年度岡崎文化協会展の延べ入場者数は、5日間で本館・東館あわせて1,815人でした。
多くの皆さまにお越しいただき、大変賑やかな会期となりました。ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 

<能登半島災害支援募金のお礼>

会場では能登半島地震・豪雨災害支援募金を行い、来場者の皆さまなどから69,724円のご寄付をいただきました。
文化協会からの30,276円とあわせ、100,000円を「石川県芸術文化協会」様へ寄付させていただきました。
ご寄付いただきました皆さま、ありがとうございました。