会員紹介及び活動報告information
				日本舞踊西川流喜美和会について
日本舞踊西川流。お稽古は、所作台もある本格的なお稽古場でひとりずつ行います。小さいお子さん(4歳程度)もいれば、大人になってから始められる方もいます。春は「邦楽祭」、秋は「文協芸能祭」で稽古の成果を披露しています。お子さんは、神明宮(能見町)の大祭で踊ることもあります。会主は泰平踊りの指導もしており、一緒に盆踊りに参加することもあります。
- 
							
- 代表者名
 - 会主 西川 喜与丞
 
 - 
							
- 会員数団体所属人数
 - 20人
 
 - 
							
- 活動日
 - 応相談
 
 - 
							
- 会費
 - 会費はありませんがお月謝が必要です。
 
 - 
							
- 連絡先
 - 090-7046-8536
 
 
活動報告
report